ガヤルドにかかったお金【2025年9月編】

9月はまだ夏の余韻が残る季節。

夕方になると少し涼しくなりますが、エンジンを少しかけるだけでもエンジンルームはすぐに松岡修造ばりに熱くなります。

今月の走行距離はおよそ100km。短距離ながらも、久しぶりにガヤルドを走らせた1か月でした。

それでは今月の出費です!

項目金額コメント
ガソリン代給油なし(残量で十分)
保険6,290円安くない?
ローン120,000円一番熱いのはここ(爆笑)
ガレージ建設中
メンテナンス特になし
洗車自分でやりました
消化器20,900円もしもの時のために

合計維持費:147,190円(ほぼローン)

そうそう、スーパーカーといえば炎上(物理)がつきものですよね。
ニュースでもよく聞きます。
いくら信頼が上がった後期のガヤルドとはいえ、もう15年前の車です。
樹脂類なんかは劣化してきてるはずです。
いつ燃えてもいいように(違
万が一、火が上がった時に燃え尽きてしまわないように消化器を購入しました!

諸先輩方にアドバイスいただき選んだのはこちら!

こちらは車両に優しいガスタイプの消化器となっていて、
・使用期限が15年と長い
・使っても車が汚れない
・とってもコンパクトで場所を取らない

といった特徴があります!

ちなみにこちらの商品、ふるさと納税でも取り扱いがあります!
私はふるさと納税で購入しました

■ 今月のトピック:「鍵回らず再発?」

今月一番焦ったのは、ドライブ先で鍵が回らなくなったこと。

一瞬「え、まさかここで…?」と血の気が引きました。

祈りながら、キーが回る位置を探ってなんとか帰ることができましたw

こいつは車に常備しとかないといけませんね


■ 今月のまとめ

走行距離100kmに対して、維持費は約14万7,190円。

ほとんどがローンとはいえ、やっぱりスーパーカーの維持は“乗らなくても財布に熱い”。

それでもキーを回してエンジンが目を覚ます瞬間、すべてが報われる。

10月は気温も落ち着いてくるので、少し遠出ドライブを計画中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA